Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一昔前は『一発当たるけどIPを持続させる力はない』だったのが今や『当たらない上に墓場から掘り起こしては延期しまくる』ってイメージになってるの悲しいなぁ
確かにヒット率やその大きさこそ落ちたけど、今も昔も日野社長は『ほぼ全発当てまくるけどIPを持続させるより新しい物を作ることを好む』で変わってないよ
妖怪ウォッチのエンマの映画とかわかりやすいけどすでにあるものに手を加えると碌なことにならない。きをてらえばいいってわけじゃない
シャドウサイトとかはちゃんと全て見てる人とかからは評価が高かったりするし、未来を見据えて作品作りをしてるせいで世からは好かれないけど、やる人からの評価は良い
@@ーーー-d1jそりゃどのコンテンツも全部見た奴はそこまで残ってた奴だから評価高くて当然定期
@@となりの森の巨大妖怪 全部やった奴こそ批判する老害もいるけどね昔の方が良かった厨
世間でなんと言われようと子供たちの青春を彩ってくれたlevel5には感謝しかない
今の高校生大学生はポケモンよりもイナズマイレブンと妖怪ウォッチで育ったからな
妖怪ウォッチはマジ俺の青春
@@ジェイカトラー-g6yダンボール戦機も追加でw
妖怪ウォッチ最盛期にこの世に産み落とされたことに感謝しかない
わいはポケモンとダン戦とイナイレに育てられたと過言では無いな
0から1を作るのが一番ムズいのにそこだけ強いのおもろいよな
妖怪ウォッチ全盛期はあのポケモン超えてたのまじで今考えたらエグすぎる
毎年のマックのポケモンカレンダーが妖怪ウォッチに変わったあの瞬間、間違いなくポケモンを超えてましたね
あの世代の小学生はポケモンじゃなくて妖怪ウォッチにゾッコンやった
当時小学生だけど2全盛期は誰もポケモンやってなかった
@@user-lq3mx3rj5g間違いないね俺らポケモンじゃなくて妖怪交換しまくってたし
現大学、高校生はポケモン全く触らず妖怪ウォッチのみやってきたやつも多い
中学校の先生の息子がレベルファイブで働いていて、妖怪ウォッチ全盛期の時たまに授業中に息子の話をしていましたがやはりゲーム会社ということもあり「家に帰れるのは2-3ヶ月に数回」との発言をよく覚えています。缶詰になりながら働いて終わり次第休みが数ヶ月あるとの事で夢があるなぁとも思っていました
レイトン教授シリーズはマジで名作だったなぁ。今でも色あせない独特な雰囲気と切なさがいい。
今でもアコーディオンの音聞くとレイトンやりたくなる
普通にどっか別のとこがこれからも作ってくれないかなあ
悪魔の箱すこ
@@AkariAkariAkar製作が決定しましたよ
一応今年出る予定の新作がある。ただこの会社のことだから延期してもおかしくは無いんだろうけど。
レベルファイブ関連の解説動画は主観的な内容の物が多い印象なのでこういうあるがままをつらつら解説してくれる動画は普通に有難い。
ありがとうございます!嬉しいです!
マップデザインがめちゃくちゃ上手い企業。ダンボール戦機や妖怪ウォッチのゲームマップは実際にそこで生活が営まれているような、生きている感じがしてワクワクした。ああいうマップを一生探索したい…
それは確かにそう思うシステム面に明らかな欠点があるのも特徴(イナイレとか)
今は苦しい状況かもしれないが、妖怪ウォッチやイナイレは小学生の時の最高の思い出として、多くの若者の心の中で残り続けるよ
ネットの会社評価みたら現社員、元社員から労働環境はボロボロ、社長は天才だけどワンマンといういわゆるブラック企業と化してます。クリエイターと経営者の才能は改めて違うのだなと納得
それを踏まえるとクリエイターもやりながら今は経営者もしている小島監督はバケモンなんだな…
@@gtv556 でもコジマもまだ一発屋でしかないから今後わからんよ。
@@ああえり-n8d いや、今までの実績ガン無視かい。コナミでもヒット作出してた上にやめた後もデスストヒットさせて単独でもいける事証明したやないの。
経営者になってからって意味じゃない?あと十割無関係な動画での小島ヨイショにうんざりする気持ちはわかるよ。原神とかウマ娘とか、その他の動画でも目に付くし。
だと
「0を1にする能力」ことと「ファンの期待を裏切る能力」の両方が高いという二点が悪魔合体したような会社。
数年前にプログラミングの専門いってたとき、level5のビルの近くで働いてたって先生が「生気の無い、焦点の合っていない目をしてる人は大体level5の社員証を首からさげてたよ」って話していたのを思い出した
継続させる力はないかもしれないけどそれでも当てる一発一発があまりに大きい
色々言われてるけど、イナイレにダン戦に妖怪にこれだけ別々のタイトルをヒットさせるのは化け物だよ
レイトンも
@@norn5415どうして僕がダンボール戦機だったり 妖怪ウォッチがプレイできるかと言いますと それは僕が初めて波賀さんが勧めきたガンダムエイジ という存在を知ったから素人の僕でも初めてガンダムにのめり込んでいった けど池さんは僕の事を認めなかった、 なぜなら最初から素人で何もわかっていなかったからだよ
@@norn5415この出来事がきっかけで 悔しさが覚えるようになり 一度は ガンダムをやめようと思ったことがあった けど それはできなかった なぜなら 退屈な日々を過ごしてたから そんな時 ガンダムの方が向いているんだと改めて悟り 1から学び直し 実力をつけていった
@@norn5415その後の僕は 旭川学園を卒業して今でなおガンダムをやめないまま続ける事ができた、水星の魔女が好きになったただそれだけの理由のために働き続けた
@@norn5415そのことで多くの犠牲を払ってきた 特に気に入っていたのは 小型モビルスーツと ガンダム SEED という存在だった
日野神の最近の写真見たらげっそり老けてて凄まじく追い込まれてるのが分かる
疲れてるんだな...
大泉洋「日野社長!! …貴方も……ね?… ほんと休んでくださいね? ……いつ会っても、顔色が悪いです…!」
とりあえず発売すればいいのにな、ある程度ファンいるやろ
@@user-67bjgmtdj75うーん、そんな簡単じゃない気もする
@@user-67bjgmtdj75気持ちはわかるけど、適当な作品だとコアユーザーはガッカリして余計離れやすいし、1番利用者数の多いライトユーザーは運営状況とか社長の苦難とか知ったことじゃないからゲーム自体のクオリティだけ見てリピーターにならないからどっちみち厳しいんよな...
ダンボール戦機に人生を狂わされたオタクであの頃装甲娘とかやりだした時は本当にもう何もしないでっていう気分だった
個人的にはスマホ版で出たミゼレムクライシスは精一杯原作ファンに寄り添おうとする姿勢があって結構好きただブラウザ版で即長期メンテした装甲娘(初期)とアニメの装甲娘戦機はマジで擁護したくない
@@serevisisaeマジでこれニンダイとかでメガトン級ムサシを見かけるたびにレベル5はもうダン戦やる気ないんだなって気持ちになって、ミゼレムクライシスの姿勢が恋しくなる
イナズマイレブンみたいな正式な続編と違って、装甲娘は方向転換しすぎた結果もはや全く別の作品として分岐して爆死したものだから、自分は正直我々の青春が汚されたような感覚はそんなにないかな(ホントに別物すぎてノーカン)。なんならまだ正式な続編で爆死してないコンテンツとして続編の可能性すらあると思ってるよ。ファンとしてミゼレムクライシスやったけど、序盤の説明で装甲娘の世界もパラレルワールドって設定があって、ダンボール戦機の世界は続いてるって話だったし。(でもリプ欄にもあるように、ミゼレムクライシスはサイドストーリーとか原作に寄り添う感じがあって結構楽しめたから原作ファンとしてはちゃんと評価したい)
俺は何があっても装甲娘だけは許さない
@@-shinta-芳賀さんがガンダムエイジの話題を振っていなければ今頃…僕はガンダムを知らないまま生きてこれた
ドラクエ8のグラフィックは今やっても古臭くないし、小学生時代にこのゲームに出会えて本当に幸せだった
失敗なんかどこの会社でも隠してるだけで恐らくしてて何ならレベル5は相当一発一発の作品の成功のデカさが異常だから間違えなくクリエイターとしては優秀で天才なのが集まってる。だけど問題は経営にあると思う。上手く会社の悪いところを隠すような戦略だったりすごい作品を長生きさせる戦略だったりをやっていかないといくら出した作品が優秀でも変なレッテル貼られちゃう。
レベルファイブって、会社の規模に見合わない量のコンテンツを抱え込んで、パンクしてるんじゃないかと思う。そもそもレベルファイブは平成生まれで上場もしておらず、社員数300人の中規模会社。それに反して展開してるコンテンツが異常に売れたせいで、本来抱えられるキャパを超えてるんじゃないかって気がするね。
妖怪メダル全盛期ホントに凄かったもんなメダルもウォッチも大人も子供も血眼になって争奪戦、大吉メダルも閉店間際まで長蛇の列もうあんな光景2度と見られないな
俺もクソ並んで買ったなぁ。。親とマックのポテトつまみながら、抽選結果発表時間になるまで車の中で待って、大吉のやつプレイできるってなったらお祭り騒ぎしてたな
牛乳瓶の蓋集めて妖怪メダルにしてましたねぇ。。
よろずマート開店とかマックコラボとかコロコロの表紙もポケモンを端に追いやりセンターになったりほんとにすごい勢いだった。毎週水曜楽しみだったな
@anatanotomodati-z4eスルーされてるやん😂
@@さか2000だからなんだよ、そんなところでも人の目気にしてるとかダッセェな
5発当たってんのは凄くて草
なんていうか、日野社長って『商機を逃さない』才能があるよなwまぁ、それで自信をつけて毎回やらかすんだけど………
当てる能力に極振りしたせいで続かなくて悲しい
周りのライバル会社は安心してるよ
逃しはしないけど釣った魚にエサやらないんよな。
ポケモンも任天堂やクリーチャーズの協力あって株式会社ポケモン作ってこその今だからねゲーフリだけだったらこんな大きくなってなかったろうし中小の開発会社がこんだけヒットさせたのは凄いよ
一発屋だろうがオワコンだろうが、一花咲かせた創設者ってのは、天才でありほんと行動力の化身なんだね
一発どころか何発さかせたよ
今の25歳以下の成人男性の小学生時代の思い出は間違いなくレベル5が作ってるポケモンも人気だけど、それよりも圧倒的に妖怪ウォッチでしたって感想を結構な割合で聞く
25だけど妖怪ウォッチはもっと下だよ。イナイレでも中学生頃だった気がする。
@@ななし-z8b 同じ世代だけどイナイレは小学生だな妖怪ウォッチが世代ではないのはそう
妖怪ウォッチ世代は今中学高校生くらいやで
@@TemmaKenichiまさに自分もです
部活とかでゲーム離れし出した頃に妖怪ウォッチが出てきたイメージポケモン、イナイレ、ドラクエ9だと思う
紹介されるタイトルがあまりにも強すぎて草ファンタジーライフほんとに面白かったな〜
誹謗中傷や行き過ぎた批判は勿論良くないけど作品ファンからのイメージ悪いのは分かってしまうタイプの会社。それでもこんなに作品当ててたのは凄いんですけどね…。
それを踏まえてもレベル5が子供達に与えた影響は計り知れない。 間違いなく人生に刻まれた
イナズマイレブンのアニメはマジで展開とか音楽の流れるタイミングとか感動的で素晴らしかったな
スイッチの勢いに乗れずに終わってしまった。
DSより売れたハードのソフト数本しか出さずに8年経って終わるなんて…
新作を出さなくても移植さえしてればファン地味に増えてたかもって思う…
@@haru3899新作と移植が多分同じくらい労力かかるんだろうねぇ。それなら新作やるだろって感じ。
Switchとは操作形態が合わなかった。
0から1を生み出す力は天才的なだけに人気を維持させるのが苦手なのが本当に勿体ないんだよなぁ…
天才故に飽き性なんだろうな
ポケモン等とは違って、会社とタイトルを存続させる、というより、新しい作品を作ってヒットさせたい!!という日野氏の思いが先行しちゃってるんだろうな、会社自体が日野氏の大きなおもちゃ箱になってしまっている
こういうの見れば見るほどポケモンの凄さに驚かされるよな。25年以上「ポケモン」という一つのコンテンツで持続出来ているのが”バケモン”だなって思う。日野さん、レベルファイブ頑張ってくれ!
それはもうブランドだろ ルイヴィトンみたいなもん最初に作り出した功績は大きいがルイヴィトン並のブランドを一から作ったわけではない
妖怪ウォッチも方向性コロコロ変えなけりゃポケモンと同じく持続できたかもしれない
任天堂はブランド力強すぎて日本の天才が勝手に集まってくるから何かしら一発当たったらもう止まらんもんな
逆にいえば任天堂は既存のIPの維持能力がとにかく高いが新規IPを当てるのは数年に1度というスローペース。直近でヒットした既存IPがスプラトゥーンだし、それ以前はもう大体がファミコンや64出身だらけ。
ファンは「5発当てたのはバケモン」アンチは「5発全部沈めたのはバケモン」って言ってるからファンとアンチが対立しない平和な企業とも言える。
にしても6作もヒット作れんの神すぎる
ガンダムAGEによって小学館の雑誌にガンダムの漫画が連載される事になって、それによりサンダーボルトやアグレッサー等の小学館ガンダムに繋がったのは大きいような当時は店員にもガンダムは昔はボンボン等の講談社、現在はガンダムエースの角川で
ガンダムおじさんが血眼になって必死に叩きまくる二大ガンダムに女に媚びたseedとガキに媚びたAGEがあるけど、どっちもなけりゃガンダムは朽ちていくだけだったことにいつになったら気付くんだろうねあの人たち
1億を0にする天才でもある
イナズマイレブンは青春であり、色々目覚めた作品です...
後半だけで色々察せるの草
紆余曲折賛否両論あれどギャラクシーまで本編6作全部面白いしイナストも良いし
ウルビダに目覚めたのか…
@@Aki-p3uアフロディやろ
塔子…黄菜子…ベータ…
8:57 皮肉っていうか、今のL5がアナザーレベルファイブ過ぎる
面白かったです、ためになります
今年イナズマイレブンとファンタジーライフの新作が出るみたいだけど、「もう延期はないよな?」と「頼むから期待を裏切らないでくれよ・・・」の気持ちでいっぱいになる・・・
0から1を生み出し1をマイナスにする謎の集団
いま、妖怪ウォッチの過去作のブームが小学生に来ているようで、中古ソフトが品薄状態、DSの本体も手に入りにくい状態になってきているようです。
最近妖怪ウォッチソフトの高騰エグいんだよな…3のスキヤキ買おうと思ったら4000円くらいしたわ…
そうなのかぁ…やっぱ小学生にあの世界観刺さるよな
今の子にも人気あるんだなぁ…
最近1をやってあの頃の思い出が溢れまくって4買ってしまった…めっちゃ面白いし、2か3買うか
イナイレも明らかに中古ソフトの値段が高くなってる。自分はまだ高騰する前に高くても400円とかで買えたんだけど、今となっては2倍、3倍くらい高くなって来てる。
'00〜'10世代は小学生のころめちゃめちゃお世話になってるよね。
0を1にするのは上手いただ1にしてから基礎を変えずに新しい要素を取り入れて定着させるんじゃなくて、名目そのままで根底からコンテンツの全てを一新させるから既存のファンを離れさせちゃってるイメージ1から100にするために新しいファン層を取り入れようと頑張るんだけど全て空振ってるんだよな…本当に惜しい会社だよ…
5本くらい大爆発させるくらい人気出る作品作るのほんま凄いなぁ上手いことやれば妖怪ウォッチで擦りまくり続けたろうに
妖怪ウォッチ生き返れ生き返れ…バスターズ新作永遠に待ってるぞ
任天堂の次世代機に期待ですね!
@@除外されたエノールSwitchでは期待できないよね
バグバラヤをーやりましょう
@@ぶりんばんばんマン 引っぱたくぞ
@ぶりんばんばんマンうんこ
ファンタジーライフは、小学生の頃死ぬほどハマってたなぁ
二ノ国は本当に大好きだったRPGとして面白かったのはもちろん、世界観と雰囲気が本当に良かった物語の世界に入り込んでしまったような不思議な没入感があって、好きだったなぁ
一作一作がとても良いのに、それを継続出来ないのは本当に悲しい。個人的にLEVEL5さんのゲーム作品は子供の時から今でも好きだから、もう少し頑張って欲しい。
私たちの青春を作ってくれた、レベルファイブにはこれからも良い作品を作ってくれる事楽しみに待ってます!
ドラクエ9のリメイクが開発されない理由、スクエニのゴタゴタとレベルファイブの延期祭りで作れる気がないと考えると···
あとシリーズの中でも9は評価かなり低いからそれもある
スクウェアのffチームに目も当てられないレベルファイブ
それがもし本当なら、ゴタゴタする前に8のリメイク出せてよかったな感あるね…。
ゲームって時代と共に作るのが本当に難しくなってる踏み荒らされてきたコンテンツだし
2000年生まれの自分が、「なんか新しいの流行ってるなぁー」と思うといつもLevel5だったから、本当に凄い。
こうやって見るとマジでずっと新規IP成功させ続けてたんだな、バケモンやん
すごくわかりやすかったです!!!
5発屋はもはや褒めてるだろw
イナズマイレブンは俺の青春だった。
イナズマイレブンGOと妖怪ウォッチ3ほんと好きで狂ったように昔プレイしてたからレベルファイブの作品にはホント感謝してる。ベータちゃんetc.....によって癖の扉も開いてくれたし。近年色々やらかしてますが、とりあえずイナズマイレブンヴィクトリーロードを発売日にちゃんと発売して欲しい限りです。
はいはいベータ信者乙
いつもありがとね🥰見てて勉強になるよ
ポケモンの牙城を唯一崩しかけた作品を世間に出したという印象。レイトンやイナズマイレブンが流行ったころにはもう子供ではなかったけど記憶にはものすごい残ってる。まだ素晴らしい作品を出せると思う。
ダンボール戦機はマジで青春だった
レベルファイブってやればできる子なんだけど全く本気を出さないんだよ
マジで0から1に関してはガチで天才なんだよな。1から100が絶望的なだけで
小学生の頃、進学塾の特別教室みたいなので見ず知らずの子が集まる授業があった休み時間にある子がふとイナイレの話を始めたら、その場にいた全員が急にイナイレの話し始めてめちゃくちゃ盛り上がった思い出があるイナイレを生み出してくれてありがとな
どの動画を見ても、やはり苦労の二文字が色褪せない事を強く実感する
まぁ、良くも悪くも社長がチャレンジャー精神にあふれた人なんだなぁと…
十分成功してるじゃんと思いながら見てましたが、最近は一度失敗したらネットでボロカス言われるのでクリエーター大変だなと他人事ながら思います
ナイス動画です高評価押した
今や見る影も無いが、L5全盛期と青春が同時期だったことを誇りに思っているよ
結局今をもっても作品抱えすぎ問題を何一つ改善してないのが…
逆に五発も当てたの凄いと思うけどなそこの点は評価されてもいい‘‘そこの点は‘‘
最初に原作の漫画があってとかの流れかと思ったら、全部一緒にやってたのが想像つかなかったので脱帽です。うまくまとめて教えてくださってありがとうございます!
ファンタジーライフの2年延期も、もはや諦めてるからキッチリ良いものをお出ししてくれるまで待ってるイナイレや妖怪ウォッチ、二ノ国とお世話になった作品が多くて、その中でもファンタジーライフは人生で一番やり込んだ大好きなゲームだから次作はいつまでも待つ。
妖怪ウォッチもイナズマイレブンも俺の幼少期になくてはならなかった作品だからもっと頑張ってくれ
でもやっぱり偉業なんだよね。これから先、レベル5みたいにヒット作5個出せるような企業はなかなか出ないでしょう。
level5には返しても返しきれない程の恩がある。今の自分がいるのは間違いなく日野社長らのおかげ。
日野脚本に呆れてしまったり、延期にモヤることはあっても、嫌いにはなれない企業
ファンタジーなんとかは知らんけど、他はガチで有名なのすごい逆にここまで続かないのもすごい
いつもわかりやすい解説ありがとうございます!レベルファイブはドラクエ9.イナイレ、ファンタジーライフ、ダンボール戦機と小学生時代お世話になりまくった作品ばかりです!私個人としては延期のおかげでゆっくりと出来そうです😂ま、発売されればの話ですが…
妖怪ウォッチってポケモンと比較されるレベルにヒットしたけど本質的にはムシキングみたいな立ち位置で対象の層からリバイバルも中々難しそう
妖怪ウォッチブームの時のポケモンって余裕なかったような印象ある。オメガルビーアルファサファイアのときだったと思うけどやたらとゲームも映画も過去作の伝説のポケモン出してて放っておけば収まるブームに躍起になって対抗してる感じがした。
@@サギリ その頃までは子ども向けの域を越えられてなかったのがポケモンGOのブームからポケカの再興を経て全年代に受け入れられるようになったのよね
ダーククロニクル、ゲーム性は好きだったけど当時からシナリオはなんか怪しかった記憶
イナイレ新作期待してるからどんなに遅くなろうと必ず名作に仕上げて欲しい
デカポリスがシンプルに楽しみすぎるんじゃ
妖怪ウォッチは当時5歳だった私の心をがっしり掴んでたなー。それで今でもずっとやってるわ。
夏休みは大型アプデで妖怪ウォッチ3を楽しもうみたいなこと言ってたのにアプデが8/31ぐらいに来たこと今でも許せないです。しかも内容も2〜3時間でやること無くなるぐらいしょぼかった。
ものすごく能力高くて優秀だけどそれと同じくらいの欲深く恐ろしい人だった
ドラクエ9も制作指揮をレベル5が大方担ってるみたいだから、いまだにリメイクがでないらしいね
妖怪ウォッチ2の戦闘システムが全てのゲームで1番好き。からの3であっさり変更されて萎えた
誰かの青春になるものを作るってすげぇよ
イナイレ、ダン戦は小学生時代の青春だったなぁ(どちらかというとダン戦直撃世代)案の定今ではガンプラ積むくらい買う面倒オタクになっちまったよ笑
レベル6に到達するべきだと思うんだよね
最初の妖怪ウォッチのところの始まり方なんかエモい
日野社長は、日野自身のやりたい事全部やる感じするよね。 「ドラクエ8みたいな開発の仕方がいいんだろな」って思う
最近は0→1もできなくなってる印象平気で延期しまくるし内部はボロボロだろうな
いろいろと新作出すのはやいんだよね(スナックワールドはアニメもゲームもレベルファイブの中で一番好きだった)
シンデレライフっていうキャバ嬢になるゲームが普通に面白くてビックリしたwファッション、キャラ攻略とボリュームが多い上に効率考えないと進めないくらいには難易度もあってコラボキャラはボイスまであって豪華
レベル5やってくれるのありがたすぎる!
妖怪ウォッチは青春だった
妖怪ウォッチもおもろかったけどスナックワールドがめっちゃおもろかった記憶ある
イナイレのおかげで自分はサッカー始めたしレベル5には感謝しかない
ポケモンを超えた高揚が忘れられなかったのか新しくポケモンを作りたかったのか妖怪ウォッチに全部ベットして沈んでいった。それだけならよかったのにドジョウを狙ってレベル5復権の為の蜘蛛の糸だったダン戦もイナイレも自分で引きちぎって底の底まで沈んでいったのは苦しすぎる。
全ベットではないでしょ。正直3までは頑張ってたけどバスターズとか三国志とか手抜きも見えた。メダルブームは終焉するのは誰でもわかるから外伝、サブゲームじゃなくシリーズをポケモンのように発展させていけば今でも妖怪ウォッチは残ってだと思う。
一昔前は『一発当たるけどIPを持続させる力はない』だったのが今や『当たらない上に墓場から掘り起こしては延期しまくる』ってイメージになってるの悲しいなぁ
確かにヒット率やその大きさこそ落ちたけど、今も昔も日野社長は『ほぼ全発当てまくるけどIPを持続させるより新しい物を作ることを好む』で変わってないよ
妖怪ウォッチのエンマの映画とかわかりやすいけどすでにあるものに手を加えると碌なことにならない。きをてらえばいいってわけじゃない
シャドウサイトとかはちゃんと全て見てる人とかからは評価が高かったりするし、未来を見据えて作品作りをしてるせいで世からは好かれないけど、やる人からの評価は良い
@@ーーー-d1jそりゃどのコンテンツも全部見た奴はそこまで残ってた奴だから評価高くて当然定期
@@となりの森の巨大妖怪 全部やった奴こそ批判する老害もいるけどね昔の方が良かった厨
世間でなんと言われようと子供たちの青春を彩ってくれたlevel5には感謝しかない
今の高校生大学生はポケモンよりもイナズマイレブンと妖怪ウォッチで育ったからな
妖怪ウォッチはマジ俺の青春
@@ジェイカトラー-g6yダンボール戦機も追加でw
妖怪ウォッチ最盛期にこの世に産み落とされたことに感謝しかない
わいはポケモンとダン戦とイナイレに育てられたと過言では無いな
0から1を作るのが一番ムズいのにそこだけ強いのおもろいよな
妖怪ウォッチ全盛期はあのポケモン超えてたのまじで今考えたらエグすぎる
毎年のマックのポケモンカレンダーが妖怪ウォッチに変わったあの瞬間、間違いなくポケモンを超えてましたね
あの世代の小学生はポケモンじゃなくて妖怪ウォッチにゾッコンやった
当時小学生だけど2全盛期は誰もポケモンやってなかった
@@user-lq3mx3rj5g間違いないね
俺らポケモンじゃなくて妖怪交換しまくってたし
現大学、高校生はポケモン全く触らず妖怪ウォッチのみやってきたやつも多い
中学校の先生の息子がレベルファイブで働いていて、妖怪ウォッチ全盛期の時たまに授業中に息子の話をしていましたがやはりゲーム会社ということもあり「家に帰れるのは2-3ヶ月に数回」との発言をよく覚えています。缶詰になりながら働いて終わり次第休みが数ヶ月あるとの事で夢があるなぁとも思っていました
レイトン教授シリーズはマジで名作だったなぁ。今でも色あせない独特な雰囲気と切なさがいい。
今でもアコーディオンの音聞くとレイトンやりたくなる
普通にどっか別のとこがこれからも作ってくれないかなあ
悪魔の箱すこ
@@AkariAkariAkar製作が決定しましたよ
一応今年出る予定の新作がある。ただこの会社のことだから延期してもおかしくは無いんだろうけど。
レベルファイブ関連の解説動画は主観的な内容の物が多い印象なのでこういうあるがままをつらつら解説してくれる動画は普通に有難い。
ありがとうございます!嬉しいです!
マップデザインがめちゃくちゃ上手い企業。ダンボール戦機や妖怪ウォッチのゲームマップは実際にそこで生活が営まれているような、生きている感じがしてワクワクした。ああいうマップを一生探索したい…
それは確かにそう思う
システム面に明らかな欠点があるのも特徴(イナイレとか)
今は苦しい状況かもしれないが、妖怪ウォッチやイナイレは小学生の時の最高の思い出として、多くの若者の心の中で残り続けるよ
ネットの会社評価みたら現社員、元社員から労働環境はボロボロ、社長は天才だけどワンマンといういわゆるブラック企業と化してます。クリエイターと経営者の才能は改めて違うのだなと納得
それを踏まえるとクリエイターもやりながら今は経営者もしている小島監督はバケモンなんだな…
@@gtv556 でもコジマもまだ一発屋でしかないから今後わからんよ。
@@ああえり-n8d いや、今までの実績ガン無視かい。コナミでもヒット作出してた上に
やめた後もデスストヒットさせて単独でもいける事証明したやないの。
経営者になってからって意味じゃない?あと十割無関係な動画での小島ヨイショにうんざりする気持ちはわかるよ。原神とかウマ娘とか、その他の動画でも目に付くし。
だと
「0を1にする能力」ことと「ファンの期待を裏切る能力」の両方が高いという二点が悪魔合体したような会社。
数年前にプログラミングの専門いってたとき、level5のビルの近くで働いてたって先生が「生気の無い、焦点の合っていない目をしてる人は大体level5の社員証を首からさげてたよ」って話していたのを思い出した
継続させる力はないかもしれないけどそれでも当てる一発一発があまりに大きい
色々言われてるけど、イナイレにダン戦に妖怪にこれだけ別々のタイトルをヒットさせるのは化け物だよ
レイトンも
@@norn5415どうして僕がダンボール戦機だったり 妖怪ウォッチがプレイできるかと言いますと それは僕が初めて波賀さんが勧めきたガンダムエイジ という存在を知ったから素人の僕でも初めてガンダムにのめり込んでいった けど池さんは僕の事を認めなかった、 なぜなら最初から素人で何もわかっていなかったからだよ
@@norn5415この出来事がきっかけで 悔しさが覚えるようになり 一度は ガンダムをやめようと思ったことがあった けど それはできなかった なぜなら 退屈な日々を過ごしてたから そんな時 ガンダムの方が向いているんだと改めて悟り 1から学び直し 実力をつけていった
@@norn5415その後の僕は 旭川学園を卒業して今でなおガンダムをやめないまま続ける事ができた、水星の魔女が好きになったただそれだけの理由のために働き続けた
@@norn5415そのことで多くの犠牲を払ってきた 特に気に入っていたのは 小型モビルスーツと ガンダム SEED という存在だった
日野神の最近の写真見たらげっそり老けてて凄まじく追い込まれてるのが分かる
疲れてるんだな...
大泉洋「日野社長!! …貴方も……ね?… ほんと休んでくださいね?
……いつ会っても、顔色が悪いです…!」
とりあえず発売すればいいのにな、ある程度ファンいるやろ
@@user-67bjgmtdj75うーん、そんな簡単じゃない気もする
@@user-67bjgmtdj75
気持ちはわかるけど、適当な作品だとコアユーザーはガッカリして余計離れやすいし、1番利用者数の多いライトユーザーは運営状況とか社長の苦難とか知ったことじゃないからゲーム自体のクオリティだけ見てリピーターにならないからどっちみち厳しいんよな...
ダンボール戦機に人生を狂わされたオタクであの頃装甲娘とかやりだした時は本当にもう何もしないでっていう気分だった
個人的にはスマホ版で出たミゼレムクライシスは精一杯原作ファンに寄り添おうとする姿勢があって結構好き
ただブラウザ版で即長期メンテした装甲娘(初期)とアニメの装甲娘戦機はマジで擁護したくない
@@serevisisaeマジでこれ
ニンダイとかでメガトン級ムサシを見かけるたびにレベル5はもうダン戦やる気ないんだなって気持ちになって、ミゼレムクライシスの姿勢が恋しくなる
イナズマイレブンみたいな正式な続編と違って、装甲娘は方向転換しすぎた結果もはや全く別の作品として分岐して爆死したものだから、自分は正直我々の青春が汚されたような感覚はそんなにないかな(ホントに別物すぎてノーカン)。
なんならまだ正式な続編で爆死してないコンテンツとして続編の可能性すらあると思ってるよ。
ファンとしてミゼレムクライシスやったけど、序盤の説明で装甲娘の世界もパラレルワールドって設定があって、ダンボール戦機の世界は続いてるって話だったし。
(でもリプ欄にもあるように、ミゼレムクライシスはサイドストーリーとか原作に寄り添う感じがあって結構楽しめたから原作ファンとしてはちゃんと評価したい)
俺は何があっても装甲娘だけは許さない
@@-shinta-芳賀さんがガンダムエイジの話題を振っていなければ今頃…僕はガンダムを知らないまま生きてこれた
ドラクエ8のグラフィックは今やっても古臭くないし、小学生時代にこのゲームに出会えて本当に幸せだった
失敗なんかどこの会社でも隠してるだけで恐らくしてて何ならレベル5は相当一発一発の作品の成功のデカさが異常だから間違えなくクリエイターとしては優秀で天才なのが集まってる。だけど問題は経営にあると思う。上手く会社の悪いところを隠すような戦略だったりすごい作品を長生きさせる戦略だったりをやっていかないといくら出した作品が優秀でも変なレッテル貼られちゃう。
レベルファイブって、会社の規模に見合わない量のコンテンツを抱え込んで、パンクしてるんじゃないかと思う。
そもそもレベルファイブは平成生まれで上場もしておらず、社員数300人の中規模会社。
それに反して展開してるコンテンツが異常に売れたせいで、本来抱えられるキャパを超えてるんじゃないかって気がするね。
妖怪メダル全盛期ホントに凄かったもんな
メダルもウォッチも大人も子供も血眼になって争奪戦、大吉メダルも閉店間際まで長蛇の列
もうあんな光景2度と見られないな
俺もクソ並んで買ったなぁ。。
親とマックのポテトつまみながら、抽選結果発表時間になるまで車の中で待って、大吉のやつプレイできるってなったらお祭り騒ぎしてたな
牛乳瓶の蓋集めて妖怪メダルにしてましたねぇ。。
よろずマート開店とかマックコラボとかコロコロの表紙もポケモンを端に追いやりセンターになったりほんとにすごい勢いだった。毎週水曜楽しみだったな
@anatanotomodati-z4eスルーされてるやん😂
@@さか2000だからなんだよ、そんなところでも人の目気にしてるとかダッセェな
5発当たってんのは凄くて草
なんていうか、日野社長って『商機を逃さない』才能があるよなw
まぁ、それで自信をつけて毎回やらかすんだけど………
当てる能力に極振りしたせいで
続かなくて悲しい
周りのライバル会社は安心してるよ
逃しはしないけど釣った魚にエサやらないんよな。
ポケモンも任天堂やクリーチャーズの協力あって株式会社ポケモン作ってこその今だからね
ゲーフリだけだったらこんな大きくなってなかったろうし中小の開発会社がこんだけヒットさせたのは凄いよ
一発屋だろうがオワコンだろうが、
一花咲かせた創設者ってのは、天才でありほんと行動力の化身なんだね
一発どころか何発さかせたよ
今の25歳以下の成人男性の小学生時代の思い出は間違いなくレベル5が作ってる
ポケモンも人気だけど、それよりも圧倒的に妖怪ウォッチでしたって感想を結構な割合で聞く
25だけど妖怪ウォッチはもっと下だよ。イナイレでも中学生頃だった気がする。
@@ななし-z8b 同じ世代だけどイナイレは小学生だな
妖怪ウォッチが世代ではないのはそう
妖怪ウォッチ世代は今中学高校生くらいやで
@@TemmaKenichiまさに自分もです
部活とかでゲーム離れし出した頃に妖怪ウォッチが出てきたイメージ
ポケモン、イナイレ、ドラクエ9だと思う
紹介されるタイトルがあまりにも強すぎて草
ファンタジーライフほんとに面白かったな〜
誹謗中傷や行き過ぎた批判は勿論良くないけど作品ファンからのイメージ悪いのは分かってしまうタイプの会社。
それでもこんなに作品当ててたのは凄いんですけどね…。
それを踏まえてもレベル5が子供達に与えた影響は計り知れない。 間違いなく人生に刻まれた
イナズマイレブンのアニメはマジで展開とか音楽の流れるタイミングとか感動的で素晴らしかったな
スイッチの勢いに乗れずに終わってしまった。
DSより売れたハードのソフト数本しか出さずに8年経って終わるなんて…
新作を出さなくても移植さえしてればファン地味に増えてたかもって思う…
@@haru3899新作と移植が多分同じくらい労力かかるんだろうねぇ。それなら新作やるだろって感じ。
Switchとは操作形態が合わなかった。
0から1を生み出す力は天才的なだけに人気を維持させるのが苦手なのが本当に勿体ないんだよなぁ…
天才故に飽き性なんだろうな
ポケモン等とは違って、
会社とタイトルを存続させる、というより、新しい作品を作ってヒットさせたい!!
という日野氏の思いが先行しちゃってるんだろうな、
会社自体が日野氏の大きなおもちゃ箱になってしまっている
こういうの見れば見るほどポケモンの凄さに驚かされるよな。
25年以上「ポケモン」という一つのコンテンツで持続出来ているのが”バケモン”だなって思う。日野さん、レベルファイブ頑張ってくれ!
それはもうブランドだろ ルイヴィトンみたいなもん
最初に作り出した功績は大きいが
ルイヴィトン並のブランドを一から作ったわけではない
妖怪ウォッチも方向性コロコロ変えなけりゃポケモンと同じく持続できたかもしれない
任天堂はブランド力強すぎて日本の天才が勝手に集まってくるから何かしら一発当たったらもう止まらんもんな
逆にいえば任天堂は既存のIPの維持能力がとにかく高いが新規IPを当てるのは数年に1度というスローペース。直近でヒットした既存IPがスプラトゥーンだし、それ以前はもう大体がファミコンや64出身だらけ。
ファンは「5発当てたのはバケモン」
アンチは「5発全部沈めたのはバケモン」
って言ってるからファンとアンチが対立しない平和な企業とも言える。
にしても6作もヒット作れんの神すぎる
ガンダムAGEによって小学館の雑誌にガンダムの漫画が連載される事になって、それによりサンダーボルトやアグレッサー等の小学館ガンダムに繋がったのは大きいような
当時は店員にもガンダムは昔はボンボン等の講談社、現在はガンダムエースの角川で
ガンダムおじさんが血眼になって必死に叩きまくる二大ガンダムに女に媚びたseedとガキに媚びたAGEがあるけど、どっちもなけりゃガンダムは朽ちていくだけだったことにいつになったら気付くんだろうねあの人たち
1億を0にする天才でもある
イナズマイレブンは青春であり、色々目覚めた作品です...
後半だけで色々察せるの草
紆余曲折賛否両論あれどギャラクシーまで本編6作全部面白いしイナストも良いし
ウルビダに目覚めたのか…
@@Aki-p3uアフロディやろ
塔子…黄菜子…ベータ…
8:57 皮肉っていうか、今のL5がアナザーレベルファイブ過ぎる
面白かったです、ためになります
今年イナズマイレブンとファンタジーライフの新作が出るみたいだけど、「もう延期はないよな?」と「頼むから期待を裏切らないでくれよ・・・」の気持ちでいっぱいになる・・・
0から1を生み出し1をマイナスにする謎の集団
いま、妖怪ウォッチの過去作のブームが小学生に来ているようで、中古ソフトが品薄状態、DSの本体も手に入りにくい状態になってきているようです。
最近妖怪ウォッチソフトの高騰エグいんだよな…3のスキヤキ買おうと思ったら4000円くらいしたわ…
そうなのかぁ…
やっぱ小学生にあの世界観刺さるよな
今の子にも人気あるんだなぁ…
最近1をやってあの頃の思い出が溢れまくって4買ってしまった…
めっちゃ面白いし、2か3買うか
イナイレも明らかに中古ソフトの値段が高くなってる。
自分はまだ高騰する前に高くても400円とかで買えたんだけど、今となっては2倍、3倍くらい高くなって来てる。
'00〜'10世代は小学生のころめちゃめちゃお世話になってるよね。
0を1にするのは上手い
ただ1にしてから基礎を変えずに新しい要素を取り入れて定着させるんじゃなくて、名目そのままで根底からコンテンツの全てを一新させるから既存のファンを離れさせちゃってるイメージ
1から100にするために新しいファン層を取り入れようと頑張るんだけど全て空振ってるんだよな…本当に惜しい会社だよ…
5本くらい大爆発させるくらい人気出る作品作るのほんま凄いなぁ
上手いことやれば妖怪ウォッチで擦りまくり続けたろうに
妖怪ウォッチ生き返れ生き返れ…
バスターズ新作永遠に待ってるぞ
任天堂の次世代機に期待ですね!
@@除外されたエノールSwitchでは期待できないよね
バグバラヤをーやりましょう
@@ぶりんばんばんマン 引っぱたくぞ
@ぶりんばんばんマンうんこ
ファンタジーライフは、小学生の頃死ぬほどハマってたなぁ
二ノ国は本当に大好きだった
RPGとして面白かったのはもちろん、世界観と雰囲気が本当に良かった
物語の世界に入り込んでしまったような不思議な没入感があって、好きだったなぁ
一作一作がとても良いのに、それを継続出来ないのは本当に悲しい。
個人的にLEVEL5さんのゲーム作品は子供の時から今でも好きだから、もう少し頑張って欲しい。
私たちの青春を作ってくれた、レベルファイブにはこれからも良い作品を作ってくれる事楽しみに待ってます!
ドラクエ9のリメイクが開発されない理由、スクエニのゴタゴタとレベルファイブの延期祭りで作れる気がないと考えると···
あとシリーズの中でも9は評価かなり低いからそれもある
スクウェアのffチームに目も当てられないレベルファイブ
それがもし本当なら、ゴタゴタする前に8のリメイク出せてよかったな感あるね…。
ゲームって時代と共に作るのが
本当に難しくなってる
踏み荒らされてきたコンテンツだし
2000年生まれの自分が、「なんか新しいの流行ってるなぁー」と思うといつもLevel5だったから、本当に凄い。
こうやって見るとマジでずっと新規IP成功させ続けてたんだな、バケモンやん
すごくわかりやすかったです!!!
5発屋はもはや褒めてるだろw
イナズマイレブンは俺の青春だった。
イナズマイレブンGOと妖怪ウォッチ3ほんと好きで狂ったように昔プレイしてたからレベルファイブの作品にはホント感謝してる。ベータちゃんetc.....によって癖の扉も開いてくれたし。近年色々やらかしてますが、とりあえずイナズマイレブンヴィクトリーロードを発売日にちゃんと発売して欲しい限りです。
はいはいベータ信者乙
いつもありがとね🥰見てて勉強になるよ
ポケモンの牙城を唯一崩しかけた作品を世間に出したという印象。
レイトンやイナズマイレブンが流行ったころにはもう子供ではなかったけど記憶にはものすごい残ってる。
まだ素晴らしい作品を出せると思う。
ダンボール戦機はマジで青春
だった
レベルファイブってやればできる子なんだけど全く本気を出さないんだよ
マジで0から1に関してはガチで天才なんだよな。1から100が絶望的なだけで
小学生の頃、進学塾の特別教室みたいなので見ず知らずの子が集まる授業があった
休み時間にある子がふとイナイレの話を始めたら、その場にいた全員が急にイナイレの話し始めてめちゃくちゃ盛り上がった思い出がある
イナイレを生み出してくれてありがとな
どの動画を見ても、やはり苦労の二文字が色褪せない事を強く実感する
まぁ、良くも悪くも社長がチャレンジャー精神にあふれた人なんだなぁと…
十分成功してるじゃんと思いながら見てましたが、最近は一度失敗したらネットでボロカス言われるのでクリエーター大変だなと他人事ながら思います
ナイス動画です高評価押した
今や見る影も無いが、L5全盛期と青春が同時期だったことを誇りに思っているよ
結局今をもっても作品抱えすぎ問題を何一つ改善してないのが…
逆に五発も当てたの凄いと思うけどな
そこの点は評価されてもいい
‘‘そこの点は‘‘
最初に原作の漫画があってとかの流れかと思ったら、全部一緒にやってたのが想像つかなかったので脱帽です。
うまくまとめて教えてくださってありがとうございます!
ファンタジーライフの2年延期も、もはや諦めてるからキッチリ良いものをお出ししてくれるまで待ってる
イナイレや妖怪ウォッチ、二ノ国とお世話になった作品が多くて、その中でもファンタジーライフは人生で一番やり込んだ大好きなゲームだから次作はいつまでも待つ。
妖怪ウォッチもイナズマイレブンも俺の幼少期になくてはならなかった作品だからもっと頑張ってくれ
でもやっぱり偉業なんだよね。これから先、レベル5みたいにヒット作5個出せるような企業はなかなか出ないでしょう。
level5には返しても返しきれない程の恩がある。今の自分がいるのは間違いなく日野社長らのおかげ。
日野脚本に呆れてしまったり、延期にモヤることはあっても、嫌いにはなれない企業
ファンタジーなんとかは知らんけど、他はガチで有名なのすごい
逆にここまで続かないのもすごい
いつもわかりやすい解説ありがとう
ございます!レベルファイブはドラクエ9.イナイレ、ファンタジーライフ、ダンボール戦機と小学生時代お世話になりまくった作品ばかりです!私個人としては延期のおかげでゆっくりと出来そうです😂
ま、発売されればの話ですが…
妖怪ウォッチってポケモンと比較されるレベルにヒットしたけど本質的にはムシキングみたいな立ち位置で対象の層からリバイバルも中々難しそう
妖怪ウォッチブームの時のポケモンって余裕なかったような印象ある。オメガルビーアルファサファイアのときだったと思うけどやたらとゲームも映画も過去作の伝説のポケモン出してて放っておけば収まるブームに躍起になって対抗してる感じがした。
@@サギリ その頃までは子ども向けの域を越えられてなかったのがポケモンGOのブームからポケカの再興を経て全年代に受け入れられるようになったのよね
ダーククロニクル、ゲーム性は好きだったけど当時からシナリオはなんか怪しかった記憶
イナイレ新作期待してるからどんなに遅くなろうと必ず名作に仕上げて欲しい
デカポリスがシンプルに楽しみすぎるんじゃ
妖怪ウォッチは当時5歳だった私の心をがっしり掴んでたなー。
それで今でもずっとやってるわ。
夏休みは大型アプデで妖怪ウォッチ3を楽しもうみたいなこと言ってたのにアプデが8/31ぐらいに来たこと今でも許せないです。
しかも内容も2〜3時間でやること無くなるぐらいしょぼかった。
ものすごく能力高くて優秀だけどそれと同じくらいの欲深く恐ろしい人だった
ドラクエ9も制作指揮をレベル5が大方担ってるみたいだから、いまだにリメイクがでないらしいね
妖怪ウォッチ2の戦闘システムが全てのゲームで1番好き。
からの3であっさり変更されて萎えた
誰かの青春になるものを作るってすげぇよ
イナイレ、ダン戦は小学生時代の青春だったなぁ(どちらかというとダン戦直撃世代)
案の定今ではガンプラ積むくらい買う面倒オタクになっちまったよ笑
レベル6に到達するべきだと思うんだよね
最初の妖怪ウォッチのところの始まり方なんかエモい
日野社長は、日野自身のやりたい事全部やる感じするよね。 「ドラクエ8みたいな開発の仕方がいいんだろな」って思う
最近は0→1もできなくなってる印象
平気で延期しまくるし内部はボロボロだろうな
いろいろと新作出すのはやいんだよね(スナックワールドはアニメもゲームもレベルファイブの中で一番好きだった)
シンデレライフっていうキャバ嬢になるゲームが普通に面白くてビックリしたw
ファッション、キャラ攻略とボリュームが多い上に
効率考えないと進めないくらいには難易度もあって
コラボキャラはボイスまであって豪華
レベル5やってくれるのありがたすぎる!
妖怪ウォッチは青春だった
妖怪ウォッチもおもろかったけどスナックワールドがめっちゃおもろかった記憶ある
イナイレのおかげで自分は
サッカー始めたしレベル5には
感謝しかない
ポケモンを超えた高揚が忘れられなかったのか新しくポケモンを作りたかったのか妖怪ウォッチに全部ベットして沈んでいった。それだけならよかったのにドジョウを狙ってレベル5復権の為の蜘蛛の糸だったダン戦もイナイレも自分で引きちぎって底の底まで沈んでいったのは苦しすぎる。
全ベットではないでしょ。正直3までは頑張ってたけどバスターズとか三国志とか手抜きも見えた。メダルブームは終焉するのは誰でもわかるから外伝、サブゲームじゃなくシリーズをポケモンのように発展させていけば今でも妖怪ウォッチは残ってだと思う。